• ピアノ教室
    • アクセス
    • レッスン室
  • Eラーニング
  • ブログ
  • English
    • Access
    • Piano Tuning
    • Pianos for Sale
    • 登録ログイン

 098-926-1175   info@pianostudio.jp

南国ピアノスタジオ南国ピアノスタジオ
  • ピアノ教室
    • アクセス
    • レッスン室
  • Eラーニング
  • ブログ
  • English
    • Access
    • Piano Tuning
    • Pianos for Sale
    • 登録ログイン

Course

  • ホーム
  • コース
  • 初心者向け無料体験~コード弾き
講座初心者向け無料体験~コード弾き
  • lesson 10

    • レッスン1.1
      ①はじめに 03 分
    • レッスン1.2
      ②デモ演奏 02 分
    • レッスン1.3
      ③全音と半音 05 分
    • レッスン1.4
      ④音階(スケール) 08 分
    • レッスン1.5
      ⑤キーの見分け方 06 分
    • レッスン1.6
      ⑥メロディを弾こう! 15 分
    • レッスン1.7
      ⑦左手、そして両手で弾く 08 分
    • レッスン1.8
      ⑧ハーモニーの組み立て 16 分
    • レッスン1.9
      ⑨ハーモニーの組み立て~応用編 11 分
    • レッスン1.10
      ⑩リズムパターン~アレンジ 10 分

    ①はじめに

    「コード弾き カジュアル編」のコースへようこそ!
    こちらのコースでは、メロディとコードネームの楽譜を元に、ハーモニーを組み立ててアレンジする最初の一歩を解説します。

    まずは以下のファイルをダウンロードし、動画を見ながら使える資料として準備してください。

    資料ダウンロード(無料)

    • 「おおきなふるどけい」コードメロディ譜
    • 解説用資料

    デモ演奏へお進みください!

    まずは「おおきなふるどけい」の演奏をお聴きいただき、その後の流れをつかんでください。

    • 楽譜の読み方(キーを知る)
    • 右手でメロディーを弾く
    • 左手を弾く
    • ハーモニーを組み立てる
    • リズムパターンなどをアレンジする

    以上の方法を理解することで、コード譜で弾けるレパートリーをかなり広げることができます。

    資料のダウンロードと準備ができましたら、次へお進みください。

    動画字幕

    0:00:06.470,0:00:13.340
    こんにちは南国ピアノスタジオの
    せきかつふみです
    この動画は
    カジュアルに弾くコード弾きピアノ

    0:00:13.340,0:00:20.420
    ということで南国ピアノスタジオの
    ホームページでオンライン学習コース
    というネット上で音楽の理論

    0:00:20.420,0:00:30.270
    コード弾きなどを勉強できるコースを
    設けているんですけれども
    そのとっかかりの部分ですね
    を全体の音楽議論の話を結構凝縮して短くして

    0:00:30.270,0:00:39.450
    手っ取り早くコード弾きをしてもらおうということで作成する動画です
    youtube の方にアップしている動画ですけれどもホームページの中に

    0:00:39.450,0:00:45.340
    この動画から始まっていくつかの動画をつなげていって見ていただけるような形にステップバイステップで

    0:00:45.340,0:00:53.208
    見ていいただいて、時にはその動画の後にちょっとクイズを答えていただいて

    0:00:53.208,0:01:01.206
    またその後に(続けて動画を見る)とかというような話になってしますのでよろしければホームページの方にアクセス して頂いて順番に見ていっていただけたらなというふうに思います。

    0:01:01.206,0:01:11.260
    この動画の説明欄のところにリンクを貼っていきます貼っておきますのでそちらの方 から見ていっていただけるかと思います
    でこの動画で取り扱う題材はですね

    0:01:11.960,0:01:22.630
    大きな古時計という有名な
    童謡っていうんですかね
    なかばクラシックなんですけれども
    この曲を以前にも

    0:01:22.630,0:01:30.009
    簡単にコード弾きということで動画を一回作ったことがあったんですがそれももう
    ちょっとだけ掘り下げて少し具体的に

    0:01:30.009,0:01:37.460
    それでいてとっかかり
    カジュアルにできるような感じでお話ししていきたいと思います

    0:01:37.460,0:01:45.120
    この大きな古時計の楽譜と
    それからもう一つ
    このカジュアルコード弾きの

    0:01:45.120,0:01:55.590
    解説している資料を作りました。
    この資料をこのホームページの中に
    リンクを貼っておきますので
    pdf をダウンロードして

    0:01:55.590,0:02:04.189
    印刷するなり、もしくはタブレットで pdf 見てもうパソコンで動画を見てとかって
    いうような感じで(資料を)見ながら

    0:02:04.210,0:02:15.310
    この動画を視聴していただけるような
    環境にしていただいて次に進んで
    いただけたらと思います
    この動画の次に1回この大きな古時計の
    デモンストレーション演奏をして

    0:02:15.310,0:02:24.200
    その後にじゃあどういう風にして
    このアレンジをしていたのかということを
    解説していく動画をいくつかアップしていきますので順番にご覧いただけたらと

    0:02:24.200,0:02:28.690
    いうふうに思います。
    以上です。宜しくお願いします。ありがとうございました。

    次へ ②デモ演奏

    あなたの声をお聞かせください コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。

    初めての方へ


    南国ピアノスタジオ
    〒沖縄県中頭郡北谷町北前1-11-11
    098-926-0322  info@pianostudio.jp
    • アクセス
    • レッスン室
    • 講師紹介
    • 発表会・イベント
    • ピアノレッスン
    • ジャズピアノレッスン
    • ピアノコード・アレンジ・アドリブ・理論
    • Eラーニング
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報保護方針
    • ピアノ講師募集
    • ヘルプ

    Copyright © 2009-2020 南国ピアノスタジオ All Rights Reserved.

    ログインフォーム

    パスワードを忘れた場合

    まだご登録でない場合 今すぐ登録

    新規登録

    登録済みですか? 今すぐログイン

    Modal title

    Message modal