lesson 10
- レッスン1.1
- レッスン1.2
- レッスン1.3
- レッスン1.4
- レッスン1.5
- レッスン1.6
- レッスン1.7
- レッスン1.8
- レッスン1.9
- レッスン1.10
⑥メロディを弾こう!
ピアノの演奏経験があり、このコースで配布している「おおきなふるどけい」のメロディ譜を読んでメロディを演奏できる方は次のレッスンへお進みください。
レッスン内容
- 音符を読むトレーニング
- 手を見ないで弾く
- 曲は覚えない
音符を読むトレーニング
音符をスラスラ読めるようになるためには、たくさんの曲を演奏して経験を積むことが大切です。しかしスマートフォンアプリを使うことで時間を短縮することが可能です。この動画で紹介している、音符を読むトレーニングをするアプリ「Music Tutor」の使い方を詳しく説明している動画がこちらです。
手を見ないで弾く
読んだ音符の鍵盤を押すために、あえて視覚的に目的の鍵盤を探すことはせず、指先で探すことをお勧めしています。ピアノの鍵盤は黒鍵が突起しているため、目で見なくても手探りで目的の鍵盤へたどり着くことができます。最初は戸惑うかもしれませんが、慣れれば楽譜から目を放すことなく演奏ができるため、手を見るという作業が省けるため演奏の負担が減ります。
曲は覚えない
YouTube上で「ピアノで脳トレ」という動画を3つ公開していて、その中で、ピアノ演奏では脳内で複数の処理が行われている、とお話ししています。曲を覚えるとそのうちの1つ「情報収集」作業がおろそかになってしまうので、できれば曲は覚えず、覚えても読む作業は続けるよう意識することが大切です。
詳しくは動画をご覧ください。
レッスンの終わりに
いかがでしたか?メロディを演奏してみて、慣れてきたら次のレッスンへお進みください。
上手に弾けない、という方も、マンネリ化してしまうようでしたら次のレッスンへ一度進んで、必要に応じて戻ってきてください。
前へ ⑤キーの見分け方
次へ ⑦左手、そして両手で弾く