登録
interval-1

インターバル①

ここまでは1つの音で音階(スケール)を作る方法を解説してきました。
この項目では、その音階をもう少し掘り下げてみてみたいと思います。

インターバルはとても重要なポイントで、複雑な側面もありますが、音階を熟知していると理解も早く進みます。不安な方はまずは音階をたくさん反復してしっかり覚えてください。

インターバルは音階を熟知していないととても複雑に感じる項目です!自身がない方は、音階の練習を繰り返してしっかり覚えてください。この項目も一度だけではなく何度も読み返してください

音名に番号付け

音階(スケール)には、ドレミファソラシドなどのようにドからシまで7つの音があり、それぞれ音名が名付けられています。
この音階を番号に置き換えます。そして、それぞれの音の間には半音と全音という関係があり、半音と全音の組み合わせが音階を構成することは以前に解説したとおりです。

1 -W- 2 -W- 3 -H- 4 -W- 5 -W- 6 -W- 7 -H- 8
W=全音 H=半音
実際に数えながらメジャースケールを弾いてみましょう!

例えばCメジャースケールであれば、ドが1度で基準となった場合、レは2度、ミは3度などのように、1との関係を数字で表します。

日本語では1度、2度、3度などのように「度」を単位としてつけ、英語では1st、2nd、3rdのように表記していきます。

このように、ある音を基準にもう一つの音との関係を数字で表すことをインターバル(Interval=間隔)といいます。

クイズ

接頭語

そしてインターバルには「1,2,3・・・」などの数字の前に接頭語が付きます。

日本語 英語 カタカナ 表記
Major メジャー M
minor マイナー m
完全 Perfect パーフェクト P
Augumented オーギュメント A
diminished ディミニッシュ d

これらが音階でどのように使われるのか、順を追って説明していきます。

「長」「短」と「完全」

下図のように、音階の中の7つの音は2度、3度、6度、7度のグループと、4度、5度のグループに分かれます。
それぞれ半音上下することで、種類が変わっていきます。

ある2音のインターバルがメジャー3度のとき、上の音を半音下げるとマイナー3度になります。

弾いてみよう!
後に解説しますが、ドとミの関係はメジャー3rdで、ミを半音下げるとマイナー3rdに変わります。

ドとミはメジャー3rd
ミを半音下げるとマイナー3rd

また、ドとソの関係はパーフェクト5thですが、ソを半音上げ下げすることでオーギュメント、ディミニッシュへと変化させることができます。実際に音を出して体験してみましょう!


このインターバルを音階に当てはめていくと下のようになります。

メジャースケール
ハーモニックマイナー
メロディックマイナー
ナチュラルマイナー

下の表は1と2、1と3、1と4…というように、1度を基準に2音の関係を表した表です。

音階の構成音と1度との関係

1 2 3 4 5 6 7
メジャー P M M P P M M
ハーモニックマイナー P M m P P m M
メロディックマイナー P M m P p M M
ナチュラルマイナー p M m P P m m
すべて1度を基準にしています。

例えば、全てのスケールにおいて4度と5度はPですが、メジャースケールにおいて3度と6度がMなのに対しハーモニックマイナースケールではmです。Cメジャースケールの3度と6度を半音下げるとハーモニックマイナースケールに変わることがわかります。実際に音を出して確かめてましょう!

Cメジャースケールは白鍵のみ
ハーモニックマイナーにするには3度のミと6度のラを半音下げている。

「増」と「減」

特に5度で使われます。完全のインターバルを半音上下することでオーギュメントやディミニッシュにインターバルが変わります。

2、3、6、7度にも理論上は増と減がありますが、詳しくはまた別の機会に譲りたいと思います。

ここまでは1度を基準としたインターバルについて紹介しました。この後は1度以外の音が基準となったときのインターバルについて解説します。

クイズ

2 Steps

  • 「インターバル① 何度?」をクリア
  • 「インターバル② 接頭語」をクリア

要件: 2

「インターバル① 何度?」をクリア

「インターバル② 接頭語」をクリア