登録
section-icon

ブログ

体験レッスン、見学、随時受付しています。

Archives

考察:音楽・教育 - 2024年5月20日

よく聞かれる3つの質問

avatar-image

関 勝史

@pianostudio

(このブログ記事は、動画でお話しした内容を元にAIに編集してもらったものです)

はじめに

こんにちは。今日の動画ではピアノを始めようとしている方やピアノの初心者の方から良く聞かれる質問を3つ紹介し、私なりの考えをお話しさせていただきます。結論からお話ししますと、私からのアドバイスは「自分でできるようになろう」を目指す、です。皆さんがピアノ教室に来るのは、自分ではピアノが弾けないからでしょう。しかし、誰かの手を借りないとできないのでは、本当にピアノが弾けるようにはなれません。

質問1:「何から始めていいかわからない」

最初の質問は「何から始めていいかわからない。何かおすすめの曲はありますか?」というものです。この質問には、自分が一番好きな曲からピアノを始めることをおすすめしています。自分がやりたいことから始めることが何よりも大切なのです。たとえいきなり難しい曲に挑戦して、つまずいてしまったとしても、そこから何が足りないのかを学ぶことができます。つまり、難しい曲にチャレンジすること自体が一番の勉強になるのです。

おすすめを聞かれた場合は、「音楽を沢山聴いて、自分が感動するものを探してください」と答えています。ピアノを練習する原動力は「感動」なのです。自分が本当に好きな曲ができるようになりたい、という気持ちが自分を突き動かすはずです。誰かにおすすめされた曲をやろうとしても、感動していなければ例え理屈で大切な練習と頭で理解しても心からその曲を弾きたいとは思えません。ですから、まずは自分が感動する何かを見つけることが最も重要なのです。

質問2:「ピアノを弾く習慣をつけたい」

2つ目の質問は「定期的にピアノを弾く習慣を身につけたいからピアノ教室に通いたい」というものです。確かにピアノ教室に通えば習慣づけには役立ちますが、ピアノを弾くのは最終的に自分次第です。教室に行く前から、自分の生活の中にピアノを組み込む意識が必要不可欠です。

ピアノを弾く習慣をつけるのは、ダイエットに例えられます。食事制限だけをして一時的に痩せても、生活習慣を変えないと元の木阿弥です。自分の基礎代謝量を正しく認識し、それに見合った適切な食事と運動を日々の習慣に取り入れる必要があります。ピアノも同様に、自分の生活リズムの中にピアノを組み込んでいく必要があるのです。

感動に出会えば、それ以外の何よりもピアノを弾きたいと思えるはずです。自分の生活を見つめ直し、無駄な時間を削ってピアノに費やす時間を確保することが大切です。自分から能動的に動かないと、習慣はつきません。

質問3:「ピアノができているかわからない」

3つ目の質問は「ピアノを弾いているけど、果たしてできているのかわからない」というものです。これに対する私のアドバイスは、自分の演奏を録画・録音し、それを見る(聴く)ことです。自分の演奏を客観的に振り返ることで、課題がよくわかります。

例えば「この部分の音が強すぎる」「だんだんテンポが速くなっている」「ここでつまずいている」など、確認できます。そして見つけた課題に対して、直すべき点を意識して練習を重ねることができます。自分の演奏を録画/録音して、じっくり見直すことは、上達への近道になります。

さらに、個人情報に気をつけながら、SNSに演奏の動画を投稿するのも有効な方法です。すると同じ境遇の仲間と出会え、コミュニケーションを取ることができます。互いに刺激を与え合うことで、モチベーションの維持にもつながるでしょう。また、オンまたはオフラインでレッスンを受けるのも良い選択肢の一つです。

おすすめ: 英語力をつける

最後に、私がピアノ学習において強くおすすめしたいのが、英語力の習得です。英語ができれば検索できる情報の範囲が格段に広がります。英語は一つのことを説明するにも日本語異常に多くの言葉を駆使して表現する傾向にある言語ですので、的確で丁寧な説明をしてくれます。英語の資料から学ぶことで、より深い知識が身につくはずです。

インターネットを有効活用することは、ピアノ学習に携わる上で非常に重要です。スマートフォン1つあれば、録画/録音、編集、投稿ができます。機会さえつかめば、世界中のピアノ愛好家と交流できるのです。

まとめ

このように、ピアノを上手く弾くためには、自分から能動的に取り組む姿勢が何より大切です。動画の内容が参考になれば幸いです。面白かった方はグッドボタン、チャンネル登録をお願いします。次回はクラシック音楽を聴いて眠くなる理由について考察する予定ですので、お楽しみに。