登録

考察:音楽・教育 - 2021年10月4日

ピアノの習得のため幼児期に育みたい力

小さなお子様にピアノを習わせたい保護者さま向けの話題となります。

近年話題になっている「非認知能力」が備わっていると、楽器の演奏の習得に大いに役立つと考えています。非認知能力とは学校の教科のような点数で評価できない能力のことで、感情のコントロール、粘り強さ、などと言われます。

非認知能力だけでは抽象的なので、ピアノを弾けるようになるために特に注目したいことを上げてみたいと思います(現時点での個人的な意見です)。

感動

まずはピアノを弾いてみたいという動機がなければ始まりません。音楽、特にピアノの音に感動することがとても大切です。普段からピアノ音楽をBGMとして流すことがおすすめです。

好奇心・探求心

「なにそれ?」「なんで?」という疑問を持ち、その理由を掘り下げて探す習慣を身につけることが大切です。もちろん、ピアノは複雑なので小さなお子さんが一人で探求していくのは困難ですが、大人は「こうすることが最適」とステップバイステップですべてを与えようとはせず、ちょっと背中を押してあげるくらいがいいと考えています。

行動力

とにかく動くこと。試してみること。失敗は成功の元。考える前に手を動かしてから考える。

粘り強さ

上記3つがそろえば自然と出てくると思います。ほんのちょっとでも「自分はできる」ことを体験してくれて、自分で出したピアノの音に感動して「もっと」を欲してくれたら自然に動き出すと考えています。周りから圧力をかけてやらせてできるようになったとしてもピアノ教室を離れた途端にやめてしまいます。やらされているときは自分の内側から沸き起こる渇望がないからです。

自分を客観視する能力

自分のピアノの演奏を評価するために、客観的に自分を見てできているかどうかを判断することです。自分の外側から観察することで、自分には何が足りないか、問題はどこにあるのかを見つける問題解決能力を養います。自立を促すためにこれは早くからできるようにしたいと考えています。

子供は無力か?

「子供には無理だよ」という言葉をよく耳にしますが、それは本当でしょうか?私の知り合いの息子さんで、朝自分で起きて自分で朝ごはんを作って食べて登校する小学生がいます。一年生から始めたそうです。できるかどうかはやってみてわかることであり、たとえできなかったとしても少しずつできるようにサポートしてあげるのが大人の役割だと思います。

ピアノ教室では、生徒さんが自分でどんな音楽を演奏したいのかを見つけて、自分でできるよう問題解決していくことを目標にしています。

体験レッスン、見学、随時受付しています。

Archives